「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」の令和7年度公募について
2025年3月10日
BRAIN(生物系特定産業技術研究支援センター)
公募期間
2025年3月10日
〜
2025年4月7日
生物系特定産業技術研究支援センター(以下「生研支援センター」という。) は、令和7年度「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」を実施するため、以下のとおり委託研究課題を公募します。
本プログラムへの応募を希望する方は、「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」令和7年度公募要領に従って、提案書を提出してください。
なお、本プログラムは、SBIR制度における指定補助金等の対象事業に位置付けられています。
また、本プログラムは令和7年度政府予算案に基づくものであるため、事業の実施は予算成立が前提となります。予算成立までの過程で公募要領等に変更があり得ることに御留意ください。
公募要領等に変更が生じた場合は、生研支援センターのウェブサイトに随時掲載します。
1. 事業の趣旨
我が国の農林水産業・食品産業の競争力を強化し飛躍的に成長させていくためには、革新的な技術・商品・サービスを社会に普及させることが必要不可欠であり、研究開発及びその成果の事業化を目指すスタートアップ等に大きな期待が寄せられています。
このため、生研支援センターは、農林水産・食品分野における政策的・社会的な課題の解決や新たなビジネス創出に向け、SBIR制度における指定補助金等の研究委託事業として、革新的な研究開発に取り組む研究開発型スタートアップ等を対象とする「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」を実施し、研究開発及び事業化の取組を支援します。
2. 公募期間
令和7年3月10日(月曜日)~4月7日(月曜日) 12時(正午)
3. 公募要領、提出様式等
詳細は下記のページをご確認ください。
生物系特定産業技術研究支援センター:「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」の令和7年度公募について | 農研機構
4. 応募方法
本プログラムへの応募は、府省共通研究開発管理システム (以下「e-Rad」という。)を使用することとしております。公募要領の別紙1「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)による応募手続きについて」を参考に、電子申請を行ってください。e-Rad以外の方法 (郵送、持ち込み、Fax、電子メール等)による提出は受け付けることができませんので、ご注意ください。
e-Radシステムによる応募方法 (研究代表者用)【外部リンク】
別添e-Rad「研究分野・研究対象・研究内容/研究手法 コード表」【PDF : 172 KB】
e-Radを使用するためには、研究機関及び研究者情報の登録が必要となります。登録には日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。なお、他省庁等が所管する制度・事業で登録済の場合は、再度登録する必要はありません。 そのほかe-Radの使用に当たり必要な手続き等については、e-Radのポータルサイトを参照してください。
5. 今後のスケジュール(予定)
公募開始令和7年3月10日(月曜日)
公募締切令和7年4月7日(月曜日) 12時(正午)【厳守】
1次(書面)審査4月下旬
2次(面接)審査5月下旬
採択課題の決定・公表6月中旬~下旬
委託契約の締結7月上旬~
(注)スケジュールは、審査状況等により変更することがあります。
6. 問合せ先
※お問合せは、原則メールでのみ承ります。
【公募全般について】
事業推進部 スタートアップ支援課
E-mail : brain-stupweb[アット]ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください
【契約事務について】
研究管理部 研究管理課
メール : brain-jimu[アット]ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください
【e-Radについて】
e-Radヘルプデスク
電話 : 0570-057-060、03-6631-0622(平日9:00~18:00)
e-Rad ポータルサイトの「お問合せ方法」もご確認ください。
