当サイトは内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が運営しています © 2023 Cabinet Office, Government of Japan

お知らせ

JSTの指定補助金等「研究成果展開事業 大学発新産業創出プログラム プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援」の2022年度公募が始まりました。

事業概要

本事業は、科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律の規定により定められた指定補助金等の交付等に関する指針に基づき、多様化する社会課題の解決に貢献する研究開発型スタートアップ等の研究開発の促進及び成果の円滑な社会実装を目的として、内閣府が司令塔となって、省庁横断的に実施する「日本版SBIR(Small Business Innovation Research)制度」の一翼を担うものです。
関係府省庁等が実施する研究開発課題や研究開発フェーズは、年度毎に、内閣府ガバニングボードにより決定され、研究開発の初期段階(PoC、F/S)をフェーズ1、実用化開発支援をフェーズ2として、多段階選抜方式を導入した継続支援を本事業内でのみ実施する「一気通貫型」、或いは、関係府省庁等で実施する指定補助金等事業へ接続する「連結型」の2つの方法で実施します。

公募期間

2022年6月7日(火)~2022年7月20日(水)正午

応募要件(一部)

※応募要件の詳細は、公募要領をご確認ください。

■以下のいずれかを目指していること。
a)事業終了後(事業実施中も可とする)の起業による技術シーズの事業化
b)大学等発ベンチャーを含む中小企業への技術移転による技術シーズの事業化
  ※一部、技術移転が対象外の研究開発テーマがあります。

■研究代表者が、申請の核となる技術シーズの創出者である、もしくは創出に関わった者であること。

支援対象

以下のいずれかに該当する機関に所属する研究者。
国公私立大学、国公私立高等専門学校、大学共同利用機関法人、独立行政法人(国立研究開発法人を含む)、地方独立行政法人、公益財団法人、公益社団法人、公設試験研究機関、一般財団法人(※)、一般社団法人(※)
※別途、条件があります。

研究開発費(直接経費)

上限 715万円
※間接経費(原則、直接経費の30%)を別途措置します。

採択件数

20件程度(予定)

研究開発期間

5ヶ月程度(2022年度末まで)

公募の詳細

公募の詳細は下記ホームページをご覧ください。